新年のご挨拶

    謹んで新年のお喜びを申し上げます。

 会員の皆様においては日頃より本会の活動にご協力いただきありがとうございます。

 

皆さんにとって令和5年はどのような年だったでしょうか。

3年間にわたって騒がれた新型コロナウイルス感染症は2類から5類に変更となり、様々な活動制限が解除され、落着きを取り戻した年となりました。しかし、協会ニュース 212号にも書きましたが、「4年ぶりの〇〇〇」という言葉をよく耳にしました。人間の記憶というものはとてもあいまいで、数年前の出来事やノウハウを思い出すことも難しく、記録を探したり、前任者や先輩に教えていただくなど、時間も労力もかける結果となりました。

一日も早く以前のような落ち着いた時間を取り戻せるよう祈るばかりです。

 

ところで皆さんは「Z世代」についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。端的ですが「ゆとり世代の次」、「調べ上手」、「SNSでの交流」。個人的にはこんなイメージです。調べてみると、欧米発祥の言葉のようで、スマートフォンやSNSの普及期に生まれ育ったZ世代は、物心がつく頃にはモバイル端末に触れたり、SNSによる交流が当たり前でした。

社会では、今後10年間はこの世代の活躍がおおいに期待されています。職員の採用を長きにわたって見送ってきたことにより、現在の中間層に穴が開いてしまい、この世代に頼らざるを得なくなりました。

ところがそんな重圧もあるせいか、心の病を抱えて休んでしまう若手職員が全国的に見ても多いようです。私はこの現状を重要問題ととらえ、昨年から注視してまいりました。毎年開催する全国研究大会では、若手職員を対象に分科会を企画・運営しました。参加された皆さんには、同じ職を持ち、同じ悩みを抱える若手会員が集まり、活発なコミュニケーションをとおして、孤独ではないこと、小さなきっかけや些細な会話から人と人がつながることなど、これらの重要性を感じ取っていただけたと自負しております。

 

「Z世代」の君たちへ

みんなは孤独でもなく、これからの学校や社会の中心的存在です。困った時には同僚や先輩、上司を頼ってください。失敗した経験は誰もが持っています。きっと楽しい経験談が聞かれることと思います。また、どんな小さなことでもかまいません。何かを成し遂げたならば、それを自分の成功体験ととらえ、達成感を感じてください。頑張らなくていいです。是非とも楽しんでください。我々全国協会は皆さんを応援しています。

 

今年の全国研究大会は福岡県福岡市で開催します。多くの会員の方、特に「Z世代」の方はたくさん参加していただき、感動というお土産を持ち帰ってください。そしてその経験を次の世代に繋げてください。そうすることで、きっと前向きになれるはずです。

 

今年も魅力ある全国協会となるよう理事一同が「チーム全国」となって、活動してまいります。

頑張った人も、頑張れなかった人も、満足した人も、満足できなかった人も、今年が良い年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

   

全国公立高等学校事務職員協会

会 長 川島  武

(所属:千葉県立船橋高等学校) 

                         

 

 

第75回全国研究大会宮城大会を終えて

 

 今年の全国大会は4年ぶりに参集しての大会となりました。また遠方や現地に赴くことが出来ない方の為にオンデマンドによる参加も可能としました。

 宮城県実行委員会の阿部委員長には多大なご尽力をいただきました。また、実行委員会の方々には事前の準備から当日の会場でのきめ細やかな心遣いもあり、参加された会員の方からは「大変感動した。」などの声が多く寄せられました。実行委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

 来年の全国大会は福岡県での開催が決まりました。すでに協会本部では福岡県実行委員会との協力体制整え、開催に向けて準備が始まっております。多くの会員の方の参加をお待ちしています。

 

 さて、先月開催された令和5年度定期総会において新役員が承認され、私は今期も会長を務めさせていただきます。誠心誠意、心と熱を込めて全国協会の事業にあたりたいと考えます。よろしくお願いします。

 

 全国協会の最近の活動状況について簡単に説明します。独立行政法人教職員支援機構主催の教職員中央研修(事務職員研修)が開催され、指導・助言等により運営に協力しているところです。

 次に毎年11月に東京都の国立オリンピック青少年記念センターで行っている事務職員研修会では、講師に「先生の幸せ研究所」の澤田真由美代表をお招きし、自身の働き方改革に焦点を当て、業務改善にどのように寄与できるかなどを考える機会となるよう進めています。 

 同日には昨年に引き続き、2回目となる文部科学省との意見交換会を開催します。今回の内容は、高等学校就学支援金・高校生等奨学給付金に関する実務担当者による意見交換会です。文部科学省から当該事務担当者をお呼びし、実務の中で生じた疑問や問題について直接意見を述べることが出来る場を設けました。協会本部としてもとても楽しみな企画です。

これらと並行して、福岡大会の各分科会の企画等について協議を重ねています。福岡大会については、会員の皆さんが参加したいと興味がわく大会となるよう実行委員会と力を合わせて準備をしているところです。

 

まだまだ課題・問題が山積しています。特に若手職員の離職に関する問題にはスピード感を持ちながら重要課題として取り組んでいきます。

これら諸問題解決には会員の皆さんの力が不可欠です。今後も本会の事業運営に対しご協力をお願いします。 

全国公立高等学校事務職員協会 

  会 長 川島 武 

  (所属:千葉県立船橋高等学校)

新年度のご挨拶

 

皆さんこんにちは。

いよいよ新たは年度がスタートしました。この時期はだれもが別れと出会いを経験することと思います。また、新たな仕事を任される方も多いと思います。人との出会いや仕事との出会いなど様々な出会いがあります。人は色々な出会いをとおして成長できるものです。きっとその出会いが皆さんの心のよりどころとなり、支えとなってくれることと思います。

 3月に開催された、WBCはご覧になりましたか?ペッパーミルなるパフォーマンスも登場し、多くの方が優勝に歓喜しました。あの球場内の一体感が選手の支えとなり、優勝という結果に結びついたとある選手が語っていました。我々全国協会も役員が一丸となって、会員の皆さんに少しでも感動を与えられるようチーム全国として頑張ります。

 

さて話は変わりますが、今年の全国大会の開催支部は東北支部です。開催地は宮城県仙台市となっています。宮城県実行委員会をはじめ、宮城県公立高等学校事務職員協会、東北支部の皆さんは大変忙しい中での開催準備を行っていることと思います。この場を借りてお礼申し上げます。

今年の2月には我々全国協会の理事は現地視察を終え、実行委員会との合同打合せも行いました。会場となる仙台国際センターはとても素晴らしい施設で多数の学会やイベントも行われているそうです。会場最寄り駅の国際センター駅前には、アイススケートで活躍されている荒川静香さんと羽生結弦さんのモニュメントが設置されており、多くの方が記念撮影をしていました。

 今年の全国大会は宮城県実行委員会の計らいで、例年より日程を遅らせ、全国的にも有名な七夕祭りの開催時期に合わせたそうです。こちらも非常に楽しみです。

 

我々を取り巻く環境は常に変化し、課題が山積しています。また、その課題の重要度は各地域により異なります。昨年の11月に開催した第2回全国理事会では十数年ぶりとなる「全国公立高等学校事務職員協会の今後の在り方」として提言をまとめました。

全国協会として、会員の皆さんが抱える課題に対処すべく、「会員ファースト」、「若手職員を対象とした事業の開発推進」、「ICTの活用」を活動の中心に据え、事業を推進してまいります。

今後も会員の皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

全国公立高等学校事務職員協会 

  会 長 川島 武 

  (所属:千葉県立船橋高等学校)

新年のご挨拶

 謹んで新年のお喜びを申し上げます。

 会員の皆様においては日頃より本会の活動にご協力いただきありがとうございます。

 

 さて、この1年を振り返ると本会にとって様々な出来事が思い出されます。昨年もコロナに始まりコロナに終わった印象が残りました。

 詳しくは「協会ニュース 210号」をお読みください。

 

 新たな年に向けて思いを馳せると、今年の全国大会は東北支部を代表し、宮城県で開催されることが楽しみの一つです。三陸沖は世界三大漁場の一つだそうです。また、自然環境豊かな宮城県は多彩な食材が育まれる「食材大国」としても知られています。牛タン、笹かまぼこ、はらこ飯など。冷やし中華は宮城県発祥という説もあるようです。

 

 本会の理事として全国協会の業務に携わるようになって6年になります。この間、石川大会をスタートに全国の開催地におじゃましてきました。「今年こそは名物を食べよう!」と意気込んで現地入りするも、そんな時間も余裕もなく、終わってみれば達成感しかありません。しかし、この達成感は何物にも代えることのできない経験となり、「来年の全国大会も頑張ろう!」、「来年こそはおいしいものを食べるぞ!」などど、自分のやる気を引き出してくれます。

 

 全国大会は、開催県の実行委員会と我々全国協会が両輪となって、一緒に作り上げていくものです。大会関係者が大変な苦労をしながら、企画・準備から当日の運営までをまさに手作りで仕上げていきます。そんな全国大会に参加してみてはいかがでしょうか。

 

 我々を取り巻く環境は学校業務を中心に、年々複雑化かつ煩雑になっているような気がします。しかし、解決策はきっとあるはずです。本会の活動の中からヒントを見つけ出し、是非とも活用していただきたいと思います。

 

 今年も魅力ある全国協会となるよう理事一同が「チーム全国」となって、活動してまいります。

 頑張った人も、頑張れなかった人も、満足した人も、満足できなかった人も、今年が良い年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

全国公立高等学校事務職員協会

会 長 川島  武

(所属:千葉県立流山高等学校) 

                         

 

 就任のご挨拶

 

この度の会長就任に際しまして会員の皆様にご挨拶申し上げます。

前会長の後を引き継ぎ、これから1年間、本会の会長を務めさせて頂きます。重責に身が引き締る思いですが、まずは何を置きましても、前会長のご尽力に対し、心より感謝を申し上げます。前会長には、緊急度の高い課題への対応、強力なリーダーシップなどにお力を発揮していただきました。ありがとうございました。

 

今年の7月から8月にかけて開催された全国公立高等学校事務職員研究大会(群馬大会)は昨年度の愛知大会と同様にオンデマンドによる開催となりました。また、昨年度の全国事務職員研修会はZoomを活用したオンラインによる研修会となり、各支部の活動でもオンラインを活用した会議や研修会が増加傾向にあるようです。これら初めての試みを担当された方々にとっては試行錯誤を重ねながらの業務であり、苦労されたことと思います。大変お疲れ様でした。

 

さて、学校に目を向けてみると新型コロナウィルス感染症対策としてのICTの活用や高等学校等就学支援金オンライン申請システム導入による新たな業務など、学校事務にとっての環境も大きく変わろうとしています。その中においても、我々は学校事務のプロフェッショナルとして何を求められているのか、見極めることが大変重要です。

 

ラグビー日本代表の元ヘッドコーチであるエディ・ジョーンズ氏が代表メンバーに対して言った言葉の一つに「義を見てなさざるは 勇なきなり」があります。私もこの言葉を胸に、本会の目的である「学校教育効果の進展に寄与する」ことに重きを置き、熱い思いを抱きつつ、会員の皆様のご要望にお応えすべく尽力いたします。

皆様方のご理解とご協力とお力添えをお願いいたしまして、会長就任のあいさつとさせていただきます。

 

令和4年9月1日  

全国公立高等学校事務職員協会

会 長 川島 武

 

 (所属:千葉県立流山高等学校)